お着替えトレーニングって難しい
子供が何でも自分でしたがるようになったら、それは自我が出てきた、お子さんが成長した証しとなりますので、ママやパパは時間がないとしても、しっかりお子さんが自分でしたいということにチャレンジさせてほしいと思います。
特に時間がない朝、洋服を自分で着たいと必死になっているお子さんに、自分も出勤で時間がないとなると、着替えさせてしまうこともありますが、いらいらしたりあせったりしないで、ここは少し我慢して、お子さんが着替えられるように待ってほしいです。
そのためには、着替えしやすい洋服、また朝少し早く起きてお子さんがトライする時間を作ってあげるなど、木を使ってあげることも必要なことです。
初めてのお着替えトレーニング、その服はどんなものがいい?
お子さんがはじめて自分でお着替えトレーニングをするというときには、ママ、パパのほうにこそ忍耐が必要ということがあります。
お子さんとしては自分でできるようになりたいと必死になっていますが、時間がない大人にとって着替えさせるほうが面倒もないのです。
親御さんもお子さんもいらいらせずに「できた!!」と喜ぶためには、着替えやすく、脱ぎやすい洋服を購入します。
首がきつくない、ボタンがない、ジッパーなどもない、すぽっと切ることができるトレーナーなどが最適です。
新しいものよりも、洗濯させているものの方がより着替えやすくなります。
前後がわかりやすいように、前面にプリントがあるようなものを選択し、ズボンにも最初だけマークをつけておくとうまく間違えずに着替えることができるようになります。
ジッパー、ボタンなどは4歳くらいから練習できると思いますので、まずは何もないかぶって着替えることができるものを選んでお着替えトレーニングを行います。
ちょっとでも手を出すといらいらして泣き始めるなどのお子さんもいますが、見えないところで体を支えてあげるとか、ちょっとしたフォローを気が疲れないように行います。
ボトムスもらくらく着替えられるものを選択
ボトムスは以外と着替えやすいのですが、最初は半ズボンで、ウエストがゴムになっているもの、またストレッチ素材のほうが着替えしやすいです。
生地が伸縮するストレッチ素材のもののほうが足なども入れやすくなりますので、デニム素材などは避けるようにします。
また靴下も厄介で、靴下に苦戦するお子さんもかなりいます。
左右の間違いなどもありますが、丈が短いと引っ張ることができないので、着替えしにくいので、最初はハイソックスなどの丈の長いものを利用するほうがいいでしょう。
あまり厚みがあるとはきにくくなるので、薄手の丈の長いものからチャレンジします。
はくことができた、着替えることができたらきちんとほめてあげること、また見ていないパパなどにしっかり報告してあげることも大切なことです。